そして誰もいなくなった。

書評、エロゲ―の批評等しています。感想、考察は基本ネタばれになります。閲覧にご注意ください。

<<感想>> -エロゲ―- 「″Hello,world.″」

ニトロプラス制作「″Hello,world.″」とりあえずtrueエンドまでクリアしました。


古い作品です。OSの動作環境がXP以前ということで、そもそも動くかどうかが心配でしたが、Windows7 32bitだったらギリギリ動くようです。
がしかし、特定のボタンを押すと動作不能になりますので、こまめにセーブをとることが肝要だと思います。


あらすじです。


人型ロボットである友永和樹は《グローバルイルミネーション》完遂させるために生み出されたロボットであり、使命完遂のためには人間の感情を学ぶ必要があるため、人間社会に潜伏し様々なことを人から学んでゆく、というようなお話です。


【以下、ネタバレを含む。】


某批評サイトでは、長い長いと言われてますが、私自身はそんなに長くは感じませんでした。といっても私は奈都美のnormalエンド、trueエンド、深佳true エンドしかクリアしてませんので、あまり参考にならないかもしれませんが(笑)、フルコンするつもりなら確かに長いと思います。ただ、どのヒロインのtrueエンドもグランドフィナーレ仕様だと思いますので、ほぼ大差ないと思って間違いないです。


他所の感想で、「冗長な日常パートが~」と言われてますが、主人公がロボットという性質上、やたら分析的な思考をしますので、長くなるのはある意味必然です。逆に和樹の一日を追体験していると思えば短いくらいとも言えます。こう思ってしまうのも、和樹に感情移入してしまうからでしょうか?「ハローワールド」を立ち上げて、タイトル画面の「初めから」をクリックすると同時に、和樹はこの世界にロボットとしての生を受けます。なんというか結末を知ってるだけに、その事実が重い(笑)どうしてもこういう展開に私は弱いみたいです。。


作風としては、ニトロプラスらしく熱い感じです。和樹が電覚を用いて活躍するところは、さすがロボット!という感じで彼にしかできない活躍をします。彼にしかできない、というと俺TUEE系の主人公を想起しますが、あまりすんなりとは解決しません。そこにモヤモヤしますが逆に何でも解決できてしまう主人公の方が異常だと悟りました。いや、最近の俺TUEE 系も好きですけどね(笑)


では、ひとりでは解決できない事態をどうやって解決したのか?作中で良いことを言ってた記憶があります。「みんなで協力してこの事態を解決するために、僕にしかできないことを、僕がやる。」正にtrueエンドがこの言葉を体で表したようなルートで、本物のチームプレイ、one for all,all for one とは何なのか?その本質の一端を掴めたような気がしました。


trueエンドでは、和樹が暴走したプログラムを制御するために、電波棟からプログラムを修復するエージェントを、ネットワーク中に送信し続けます。明らかな過負荷で和樹の無機頭脳が焼き切れ物理的な限界がやがて訪れます。そして彼は、白くなってゆく意識の中で夢を見ます。彼女達の笑顔、そして、人々の笑顔。今までの思い出が走馬灯のように駆け巡ります。
和樹が焼き切れてしまっても、シミュレーション上では、無事制御できるはずです。しかし、彼女達とこの混乱が片付いたら再会しようという約束を果たすことは出来ませんでした。
しかし、彼は不思議と最期は微笑んでいました。零れ落ちる涙と共に意識が消えていきました。


「・・・約束・・・ごめん・・・」


彼は約束を果たせなくて、後悔していた気持ちはあったと思います。でも、それ以上にこの世界に生まれてこれて幸せだった、という思いの方が強かったのではないでしょうか?ロボットなのに、大切な人達との約束よりも、自己中心的な感情の方が優先される。無責任に見えるけど、ここに本当の幸せの姿が見えて、訴えかけてくるメッセージになる。


私も和樹みたいに、生まれてこれて幸せでした、と言えるのだろうか、とロボットから学ぶのでした。

<<雑記>> 節税は良いこと?

最近、周りからしてみればどうでもいいことかもしれないが、ある一つの命題が頭をよぎる。

 

「節税って良いことなんだろうか?」

 

きっかけはyoutubeだった。ひろゆき氏が読者からの質問に一つ一つ解答しているところを、音声だけくり抜いて編集した動画だった。内容は確か、税理士って今後必要無くなりますよね~、というものだったと思う。理由として、税務の判断が現状あっちの人はこう言っていて、こっちの人はこう言っているような属人的な部分が多分にあって、それならAIで絶対的な価値基準でコントロールするのが、本当の意味での課税の公平なんじゃないのか?というような趣旨だったと思う。(一部私なりに解釈している部分もありますのでご注意ください。)

 

税理士の必要性、という議論については一旦横においておきます。それより私の胸にグサってきたのは課税の公平についての意見の方だった。

 

今、当たり前のようにどこの事務所でも節税の検討をするとは思うが、実際に節税をするということは国の税収を減らすということとイコールだ。そう考えてみると、果たして会計事務所が行っている節税行為というものは社会的に意味があるのだろうか?という疑念が頭をよぎるようになった。僕たちはただお金の流れを調整するだけの虚業なんじゃないか、と。(言いすぎ?)

 

そうは言っても、なるべく節税(課税の繰り延べetc...)が出来るように検討もするし、勉強もする。だってお客さんも潜在的には節税を求めているでしょ?そして、そこに一つの答えが隠されていた。

 

「私が仮に社長だったとしたら、会計事務所には申告はもちろんだが、節税の提案をしてくれたらうれしいと感じると思う。逆に、何の提案もなしに渡した資料だけで帳簿を作って、相談もあいまいにはぐらかされて、勝手に申告して税金はこれだけでした、というのはなんとなく嫌だな。」

 

私が相手からされたら嫌な行為を、私がしてはならない。この原理からたどるに、やはり会計事務所は節税にも積極的であるべきなんだろう。(もちろん総合的な観点がひつようだが)

 

今振り返ってみると、善悪の問題というのは難しいし結論がでない。それよりかは自分が相手からされたらどう感じるか、に立ち返るべきなんだろう。

 

今日もまた、装甲悪鬼村正に助けられたのであった。

 

 

<<感想>>  -アニメ- 「君に届け」

 

君に届け 1ST&2ND SEASON BD-BOX 【完全初回限定生産】 [Blu-ray]

君に届け 1ST&2ND SEASON BD-BOX 【完全初回限定生産】 [Blu-ray]

 

 

史上最強の純愛アニメ。

いやはや、1期、2期とぶっ続けで観ていましたが感動しまくりでした。年をとったせいか、以前見たときとだいぶ違った所感を抱いています、そのくらい奥が深い作品だということでしょうか...。しかし何度見ても良い作品ですね。

友達、家族、恋愛...。2ndシーズンを終えた頃にはこのすべてを勝ち得たわけですので、原作未読の私にとってはその後のストーリーが気になるところではあります。これ以上ストーリーを発展させるならば、もっと醜い人間的な部分を書かないといけなくなるでしょう。その意味で言うとハードルが高くなるでしょうから、3期は今後ないだろうな(笑)というのが私の予測です。

では感想です。

 

1.分からないのはもういいや

 

 風早に好きな子がいると聞かされた爽子。他の子に取られてしまうかもしれないということで涙していましたが、学園祭後に爽子は風早が誰が好きであろうとも構わないと決心し、自分の気持ちを伝えるため告白しに行きます。

「―――壊したい。風早君との間に作った壁を」

爽子は今まで他人のために気遣ってしていた行為を「ごめんなさい」と他人から避けられ続けてきた子でした。しかし北幌高校の入学を機に転機が訪れます。それが風早との出会いでした。風早は爽子に初めて「ありがとう」と言ってくれた人でした。

そんな私との壁ぶち破ってきてくれた彼に、爽子は今、自らが壁を作り、正反対の行いをしている。恥ずかしいとか、迷惑がかかるとか、壁を作っていたのは爽子の方でした。爽子が今までされたくなかったことを、風早君にしても良いのだろうか?

―――それはすごく失礼なことではないだろうか?

 

彼氏になってほしいという気持ち以上に、今までまっさらな気持ちをぶつけてきてくれた風早に、感謝の気持ちをこめて私の正直な気持ちを伝えたいという爽子の姿勢が素敵です。風早を好きという気持ち以上に「ありがとう」という気持ちが窺えて、愛情よりもっと深い親愛を感じます。

 

分からないことはもういいや、と駆け出す爽子。そういうあやふやな部分も丸ごと抱えて突っ走る爽子に大人の影が見えて、爽子も階段を一歩ずつ登ってるんだなぁと一人しみじみ泣きました。

 

2.ウソのある世界で生きるということ

 

 私がずっと気にかけていたところがあります。2ndシーズン第1話で、くるみが「風早は本命チョコは貰わないよ」と爽子に嘯くシーン。爽子は真に受けてバレンタインチョコを渡せなかったわけですが、私がここを見ていて感じたのは「たとえこの状況を上手く乗り越えたとしても、風早と付き合う以上、こんなことを真に受けていたらいつかどこかで躓くぞ」という危機感でした。

 現実世界ではウソが蔓延っています。人が社会で生きていくには強さが必要です。私はそれが気がかりで、爽子が果たして人の醜さに屈しない力を身につけられるのか?という観点で2話以降観ていました。

 きっかけは、12話で訪れます。くるみの後を追いかける女子高生を爽子が手で制します。

 

「くるみちゃんのライバルは、私なので」

 

 爽子は、人の醜さを受け流すこともなく、対立することもなく、自分の信念を通すことによって、この社会に立ち向かっていくのではないのか、と思わせる、私個人において重要なシーンでした。

 

 

 

<<書評>> -ビジネス本- 「法人税申告書に強くなる本」

 

わかる→書ける→つながる 法人税申告書に強くなる本 (第3版)

わかる→書ける→つながる 法人税申告書に強くなる本 (第3版)

 

 

今の時代、申告書の作成は自動化が進んでいます。例えば別表16(減価償却)関係なんて、減価償却明細に所定項目を入力した後、「連動」ポチっ、ですぐに別表に飛んでいきます。便利な世の中ですが、税理士業界がどういった変容を遂げていくのか気になるところではあります。

 

まぁそれは置いといて...。細かい規定の別表の書き方などについては、その都度手引きを引いて確認していけばいいんですけれども、別表4、5(1)、5(2)の繋がり、それと各記載箇所の意味についてはちゃんと押さえる必要があります。実際会計事務所に入所したら、「この項目はこれを記載して~」というような指導を受けると思いますが、そんな口伝の様な指導法では、この資料は何のために作成している資料なのか、といった本質を見落とす可能性が高いと思います。

 

そうなってくると、どうしても座学が必要になります。そんなときにおススメしたいのが上記書籍。

 

この本の良いところとしては、「租税についての処理と書き方」が第一章に記載されているところです。結局のところ法人税申告書でややこしいところといったら租税関係だと思います。他の申告調整、税額控除なんかは規定に当てはまるか確認していけばいいだけ(そもそも申告調整はほとんどでないと思いますが...)ですが、租税項目は法人税申告書の本質的な理解が求められます。

 

第一章から述べられているということは、実務にとって大事だからです。白状しますと、わたしもよく理解しないままやっているところもありました...。ただ一つだけ要望としては、当期法人税等中間納付、当期法人税等還付のケースも入れてほしかったです。。あれの県民税、市民税の均等割りについては1/2納付するとかキモすぎます。。危うく死ぬところでした。。

 

やはり申告書を作っているわけですから、「なんでこれがここに入っているのか?」を理解することは、税務を代理するものとしては基本的な務めだと私は思います(^p^)

 

 

<<書評>> ‐ライトノベル‐ 「ミミズクと夜の王」

 

 

第13回電撃小説大賞<大賞>受賞作、なおかつ、ちょっとタイトル的にも表紙的にも面白そう、と興味を惹かれて購入しました。

 

あらすじとしては、自分の事をミミズク(鳥の名)と語る奴隷として扱われてきた少女と、魔物の王との心の通い合いを書いたお話。凄惨な過去を持つミミズクは、人間としてまともな扱いを受けてこなかったため、精神的に重大な欠損のある少女。魔物の王と関わり合いをきっかけに、人間らしさを取り戻していくお話。

 

 

 

 

 

 

以下、雑感です。(※ネタばれ注意)

 

 

 

 

 

 

正直、ストーリーとしては予定調和的に進むのであまり面白くなかったです。読者によっては、物語の結末が約束されたハッピーエンド過ぎて、あまり面白いとは感じなかった人もいたのではないかと思います。

 

しかし、シナリオの展開としては丁寧な印象を受けました。物語が前に進むために必要な役が揃っていたので自然な進み方だったと思います。

 

一点だけ気になることとしては、聖騎士アン・デュークがレッドアーク国王ダンテスを裏切るシーン。彼は夜の王を叩ききることはなく、夜の王の魔力を吸い取った水晶玉を破壊しました。彼は以前、国王から夜の王の脱走を援助した場合、一族全員根絶やしにすると国王から脅されていたのにも関わらず、夜の王を助けたのです。

 

結末としては、国王の息子クローディアスも魔王によって救われるので、国王にとって魔王を拘束する理由もなくなるので、アン・デュークの一族を根絶やしにする必要もなくなるのですが.....。

 

それはあくまで「結果論」ですよね。天秤に掛けられた一族の命があまりに軽すぎる。彼は何一つ葛藤もなく水晶玉を叩き斬りました。もし仮にクローディアスが救われなかったとしたら、アン・デュークは一族を守るため、国を相手に戦うつもりだったのでしょうか?

 

まぁ、それはそれで良いのですが、そこの記述が必要だったと思います。

 

 

さて、本編を読んだ限りではあまり面白くなかったというのが正直な感想ですが、著者のあとがきを読みましたらこの作品の評価が一変しました。

 

以下、引用です。P265-

「私安い話が書きたいのよ、と、熱に浮かされた病人みたいに、たち悪くくだを巻く酔っぱらいみたいによく言ったものです。私安い話を書きたいの。歴史になんて絶対残りたくない。使い捨てでいい。通過点でいいんだよ。大人になれば忘れてしまうお話で構わない。ただ、ただね。その一瞬だけ。心を動かすものが。光、みたいなものが。例えば本を読んだこともない誰か、本なんてつまんない難しいって思ってる、子供の、世界が開けるみたいにして。私が、そうだったみたいに。そういう、ね。ああ。小説を書きたいな。

そう呟きながら生きて来ました。理想と綺麗事が必要でした。「綺麗事だけじゃ生きていけないよ」訳知り顔でそんなことを言う先輩に、「私は生きていくよ!」そう返した若さと幼さはもう持たないけど、歯を食いしばりながら夢を見ました。今も、夢を見ています。」

-引用終了-

 

まさか「使い捨てでいい。忘れられてしまって構わない」というモチベーションで創作されている方がいるとは.....。私とは180度ベクトルが違う考え方をされていることにびっくりしました。

 

私がこのサイトで考察をしたりするのは、一つの側面として「自分にとってかけがえのない作品であったことを記録、かつ表現したい」という思いがあって、このサイトに記事を起こしています。私としてはエロゲにしろ、小説にしろ、あまり消費するもの、としては扱いたくないのです。それは創作に対する考え方にしても本質的なところでは同じです。

 

私とはベクトルが違いますが、「本を読むことによって救われた部分があるから」という一点で創作されているその姿勢は、純粋に素敵だなと思いました。

 

ハッピーエンドを貫くので、私の性格上、「ん....?」と首をひねるところもありましたが、他の人には布教したい作品ではあります。

 

 

 

 

<<感想>> -エロゲ―- 「向日葵の教会と長い夏休み」

 

向日葵の教会と長い夏休み -extra vacation- 通常版(特典なし) - PSP

向日葵の教会と長い夏休み -extra vacation- 通常版(特典なし) - PSP

 

 

雛桜ルートが大変良い出来でした。今回はネタばれなしで感想を書いていこうと思います。

 

雛桜以外のヒロインについては残念ながらスキップしたので、そこについては何も語ることは出来ませんが、雛桜ルートだけでも充分価値のある作品です。

 

雛桜ルートが、どんな雰囲気のお話かざっくり教えてくれと言われましたら、

 

「・・・・・どこまでもお子様だな。大人の社会は君が思うほど単純じゃない」

 

という、ある人物の一言がこの物語を的確に表しているように思います。

 

それぞれの立場、それぞれの思い、それぞれが歩んできた人生。どのキャラクターの心情もよく理解できます。発せられた言葉だけが真実とは限らない。だから私たちは相手の気持ちを推し量ることでしかできなくて。でもそれがお互いにから回りして・・・・・。

 

そんな単純でない現実の世界と、ちょっぴりファンタジーな猫のお話。

 

ピースが一つでも欠けていたらこの物語は成立しなかっただろうなと思わせる、奇跡的な何かを感じます。

 

BGMもとても良かったです。公式サイトで「雰囲気ゲー」と謳っているだけはあります。「雰囲気ゲー」というとあまり好意的な印象は持ちませんが、BGMとヴィジュアルで醸し出される雰囲気が良い、という意味で「雰囲気ゲー」というのなら、まさしく一級品の作品だった言えるでしょう。

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

変わらないものがある。

 

 ―――それは、相手との関係性だったり。故郷の在りかだったり。

 

 

 

変わってゆくものがある。

 

 ―――でも、今という瞬間は過ぎ去って。変わらないと思っていたものも変わってゆくこともあるだろう。若しくは、もう変わってしまったことを自覚しているかもしれない。

 

 

 

それでも―――帰りたくなる場所がある。

 

 ―――それでも私たちは過去でも未来でもない、今を生きているのだから。

    ささやかで、とっても身近な希望を胸に...

    

    『希望の前で、待ち合わせ』

    それは今を生きる貴方へ送る、エールの言葉。

 

 

 

 

 

 

<<感想>> -エロゲ―- 「フレラバ ~Friend to Lover~」

 

 

 

 

陽茉莉ルートがすごく良かったので感想を書いていこうと思います。

 

 

 

<ネタばれ注意、未プレイの方は閲覧しない方がいいです>

 

 

 

 

 

幼少の頃から仲の良かった、青葉恭介と皆原陽茉莉は青葉家の引っ越しに伴いお互いは離れ離れになった。お互いにメールアドレスを交換していなかったこともあって、恭介が転校してからは二人は疎遠状態となっていた。

 

時は過ぎて二人は高校へ進学することとなり、偶然にも同じ高校へ進学することとなる。互いに相手の存在を知りつつも、疎遠状態であったことの気まずさや複雑な心境があって積極的に話しかけるようなことはしなかった。

 

そして高校二年生となり同じクラスに進級することになる。二年生になってからは恭介の方から積極的にアプローチをかけ、それが功を奏しお互いは付き合うこととなった。

 

デートを重ね親密になった頃、恭介は陽茉莉の実家に上がり彼女の部屋でのんびりくつろいでいた。傍にいる彼女はすやすやと眠っているようだ。

 

幼少の頃からあまり変わらない陽茉莉の部屋、なつかしくていろいろ物色していると一冊のノートが棚から落ちてきた。めくってみると中から、恭介へのラブレターが挟まっていた。恭介の引っ越しの後、しばらくしてから書かれたラブレター。しかしそれは渡すことを前提に書かれたものではなく、自分の気持ちをここで完結させるために書かれたものだった。

 

『みんなから、いっぱい冷やかされたこともあったけど・・・・・』

『わたし、ずっとあなたのことが好きでした』

『あと、一つだけどうしても謝りたいことがあります』

『学校でいつも私が隣にいたんじゃ、当然男子から色々言われるよね』

『私、すごく今まで無神経だった。昔からずっと一緒にいたからって、男子側の都合も考えなくちゃ駄目だよね』

『私も、卒業を機会にちょっと幼馴染み離れをしようと思います』

『どうか、楽しい学校生活を送ってください。私もいっぱい友達が作れるように頑張ります』

『それじゃ』

 

 幼馴染であるが故の葛藤。胸に秘めた思いに陽茉莉はふたをした。

 

それを知った恭介は、高校に入学してから陽茉莉が喋りかけてこなかったのは、子供のころと同じように恭介に迷惑がかかると思い込んでいるからだと察する。

 

『―――なぁ、陽茉莉』

『お前ケータイ買ったとき、俺にわざとアドレスを教えなかったんだろ?』

『え?違うよ?だからそれはお母さんが』

『さっき陽子さんに聞いたら、そんな話知らないっていってた』

『なぁ、本当のこと言ってくれよ。お前きっと、俺に色々と気を遣って黙ってたんだろ?』

『・・・・・・・』

 『お前、また俺が新しい学校で孤立しないように、わざと話しかけてこなかったんじゃないか?』

『どうせ俺の迷惑になるとか、そんなことばっか考えて・・・・・』

 

 

『――――違うよ』

 

 

陽茉莉は、恭介の推察を否定する。事実そうではなかったのだ。

 

幼少の陽茉莉は、恭介に迷惑をかけたくないという気持ちと同時に、自分が恭介に抱いた好意というものが、幼馴染の延長線上に芽生えたものなのか、それとも純粋に異性として抱いたものなのかがあの頃は判別が付かなかった。だからこそラブレターは恭介に渡されることもなく押し入れの中にしまいこんでいたのだった。

 

卒業して、別々の学校に行っても恭介の事が好きだったなら、告白をしよう―――。そう思っていた陽茉莉だったが、進学先でも楽しいことはいっぱいで。徐々に恭介への思いは薄れていった。だから、同じ高校に進学したと分かった時でも特別話しかけるようなことはしなかった。

 

それに、もう一度恭介の事を一から好きになったのなら、それはそれで、とても素敵なことだと思ったから。

 

『その結果は?』

『・・・・・・』

『えへへ、結果はこの通り』

『私、結局二回も好きになっちゃった・・・・・』

 

陽茉莉は恭介の事を、単なる異性とか幼馴染とかいう記号ではなく、一人の人間として、一人の存在として恭介の事を愛していたのであった。

 

 

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

 

うーん、素敵な話でした。SMEEの作品はこれが初めてでして、これなら「ピュアコネクト」も期待できそうですね。ピュアコネクトの方は絵柄が個人的にイマイチでして、絵柄とOPがイマイチな作品はあまり食指が動かないのですが、フレラバの特に陽茉莉ルートが特に面白かったので、ブランドに期待してピュアコネクトの方も買ってみようかと思います。

 

がっつり読んでいたのが陽茉莉ルートだけだったので、どうしても陽茉莉だけの話になってしまうのですが、女の子らしい女の子で、生きたキャラクターを作るのが大事というのが物語の基本だと思いますが、まさにキャラクターとして生きていて、良いシナリオだったと思います。